フリードのウォークスルーの邪魔にならないゴミ袋を設置したい

ゴミ袋をフックにかける A10:ゴミ袋の設置方法を考える
記事内に広告が含まれています。

フリードクロスターは運転席から助手席や後部座席までウォークスルーができるが、その通路はとても細くて、大人が通過するのはギリギリ。「ゴミ『箱』」を設置してしまうと、いざ行動を起こそうとするたびに移動させないといけなくなり、めんどくさい。でもすぐにゴミを捨てられるようにはしたい。車内をよーく見渡し、持ってるアイテムでなんとかならんかと、うんうんと考えた。

・「箱」は設置せず「袋」だけにしたいが、単体だとクシャっとなる。でも、パッとゴミを捨てられるように、開口部はどこかに固定したい。
・カッコいい車内なんで、両面テープなど痕がつきそうなものはなるべく使いたくない。
・袋の入れ替えや移動は、10秒以内にできるシステムにしたい。
・ゴミ袋は白色だと黒色メインの車内で非常に目立ち、いかにも生活感が出てしまうから、なるべく暗い色にする。

この条件で、完成したのがこちらです。

▼カーテンの時にも使用した、カーテンフックと、


▼こんな感じの小さい黒色ゴミ袋を用意して、


▼こんな風にゴミ袋の2か所を挟んで、

ゴミ袋を2か所挟む

▼センターカップホルダーの、下のバーにひっかけて、

センターカップホルダーの下のバーにひっかける

▼引き出しを元に戻すと、なんとひっかかりなくしっかり閉まる!!

しっかり閉まる

▼下をのぞくと、下部は空いている

センターカップホルダーを下から覗くと

▼ゴチャゴチャ感はぬぐえないが、ウォークスルーは気軽にできるし、開口部は固定できるし、取り換えも一瞬で終わるシステムが出来上がった。めでたしめでたし。

真ん中のウォークスルー部は、今は古いバスタオルで仮に覆っていて、良い感じの黒いラバーマットを探し中。

~ 今回はここまで ~

現代のスピードに合わせて気持ちが逸っても慌てない。
一気にしてしまおうとしない。それでは結局続かない。
運鈍根。チャンスを逃さず、小さな事からコツコツと。

これで夢にまた一歩近づいた。
では次の課題へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました