カーテン計画を練る

A02:カーテンを付ける
記事内に広告が含まれています。

2024年、フルモデルチェンジした新型フリード「クロスター」を購入しました。いやーこの上なく快適で、何より見た目がカッコいい。車通勤なんでほぼ毎日見てるけど、毎度惚れ惚れしている。

さて、車中生活を快適にするには、何よりもまずカーテンが必要。

ネットを巡回するも、新しすぎてなのか、良い感じにぴったりのものが見つからない。きっと見つかっても、すこぶる高額になるだろうと予想できる。いっちょ自作するか、と模索。

楽天で「暗幕屋」なるお店を発見。幅100cmで、長さは10cm単位で切り売りしてくれる!


何cm購入が必要なのか、早速車内を測ってみる。前と後ろは200cmずつ、左右は150cmずつあれば、ぐるりと一周囲えそう。カットに330円かかる、ということで、700cm買えば安くあがるけど、まず400cmと300cmと切り分けるには、測らんといかんのがめんどくさい。最低限の400cmと300cmで購入し、それを半分ずつに切るのは自分で頑張って、端を縫って、フックにかけることにした。

まずは300cmを購入してお試し。端の処理はまだだけど、カーテンクリップで箇所個所を挟んで、天井についてる取っ手にフックをひっかけて、試しにかけてみた。しっかり遮光してくれてる!フロントガラスから前に停めた車のヘッドライトが差し込んでもほとんど光を通してない!真っ暗と言っていいほど遮光してる!これはありがたい。


布の端の処理も、ただまっすぐに縫えばいいだけなんだけど、うちにミシンないし、めんどうだから、イオンの裾直しとかしてくれるお店に聞きにいった。そしたらなんと全部してもらうと9000円くらいになるとのこと。。。これは自分で頑張るしかない。。。

ちゃんと端の処理が済んで、実際に設置したら、またここでご紹介します。

~ 今回はここまで ~

現代のスピードに合わせて気持ちが逸っても慌てない。
一気にしてしまおうとしない。それでは結局続かない。
運鈍根。チャンスを逃さず、小さな事からコツコツと。

これで夢にまた一歩近づいた。
では次の課題へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました